更新情報
2023年12月 特集/十勝をオトクに応援 ふるさと納税
Chaiでじ
NEW種を育てる研究所 日向美紀枝さん【300秒トーク~働く女性のじぶん色(19)】
勝毎電子版ジャーナル
NEW平野部も今夜、積雪予報 翌朝のスリップ事故に注意を
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末は最高気温0℃前後 路面凍結に注意を
勝毎電子版ジャーナル
2022年9月6日(火)の記事
ニュース
音更の児童、生徒計11人が感染 新型コロナ
足寄の生徒1人が感染 新型コロナ
めむろみなくる商店会が初のスタンプラリー 9日開始
士幌町定例会再開 3氏が一般質問 町長、子宮頸がんワクチン接種率向上に意欲
陸別町議会定例会 一般質問3氏 町長「年内に畜産業への経済対策を具体化する」
豊頃の児童、教職員計2人が感染 新型コロナ
池田の町職員1人が感染 新型コロナ
浦幌の生徒1人が感染 新型コロナ
【WSJ】今最も熱い投資先は? あなたの野球カードかも
池田町職員1人が感染 新型コロナ
JRの幕別、札内両駅で放置自転車の撤去 幕別町と帯広署
浦幌中の生徒1人感染 新型コロナ
十勝195人感染 6日の新型コロナ
ジャガイモ小玉傾向 雨と日照不足の影響も 1日作況
生産者が農畜産物を直売、3年ぶり感謝祭 JAひろお

New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(53)「インフルエンサー」
豊頃中の生徒1人感染 新型コロナ
日本海を北上、温帯低気圧へ 台風11号
清水、広尾、池田 学級維持 公立高校配置計画
Mottoおび広がるプロジェクト~2022年度実施団体紹介(1)「帯広大正プロレスプロジェクト」
オスプレイ、然別飛来へ 日米共同訓練に十勝飛行場も
7、8月の大雨被害状況を行政報告 本別定例会開会
今年度の学力・学習状況調査 小中学校とも全教科で全国平均上回る 中札内村定例会で報告
職員5人で22件、違法行為を認定 ネイパル不正問題
半数強がメール誤送信経験 「上司に報告」少なく
入国制限、1日5万人に緩和 インバウンド回復まだ先
石川衆院議員が子どもの登校を見守り
市功労者16人決定 故・紫竹さんとホコテン実行委には特別表彰
市議会定例会が開会 物価高騰対策など提案
陸別 議案4件を原案可決 定例会開会
2カ月ぶりに前週下回る 十勝コロナ感染者数
エヴァ関連商品一堂に 渋谷で大博覧会
お江戸日記「増える配膳ロボット」
上士幌白雲山で足をつった男性救助
7割強、貯蓄や老後に不安 20代の金銭感覚調査
コロナ対策、次開催に手応え とかちマルシェ総括

おくやみ速報 9月6日(火)
高木菜那さんトークショー、25日に十勝オーバルで 第一生命記念事業

1週間で5958人増加 十勝PCR検査数
帯広市職員、川西小教職員の計5人感染 新型コロナ
新型コロナ感染で1人が一般質問取り下げ 帯広市議会
とかち広域消防事務組合の職員3人感染 新型コロナ
足寄でオートバイとシカ衝突 運転の男性重傷 本別署
あす定例会開会 清水町議会
広尾町と佐川急便が災害協定

忠類の小・中学校で防災教室 幕別
スポーツ
フィンランド発祥の新スポーツ「モルック」 10日に中札内・札内川園地で十勝初大会


編集余録「部活の変革」
パークゴルフ結果(9月4、5日分)
ゴルフ結果(9月4、5日分)
今野、宮部、中橋、大谷が2冠 全十勝中学校新人陸上

トックリV 2022年度音更町朝野球秋季トーナメント大会決勝
帯広市が3大会連続団体V 個人戦も上位占める-ソフトテニス東北海道都市対抗大会
3年越しのシニアリーグ再開 アイスホッケー
くらし
【健康】「性別違和」に悩む人は想定より多い
【健康】テレビの「ながら見」はしないで 惨事報道とメンタルヘルス
音楽と笑いで特攻隊員の物語紡ぐ 音更


帯広大谷高校ボランティア部11人が神奈川県湘南海岸で清掃活動

大阪の高校生がフロアカーリング体験 新得

士幌中央中美術部、詐欺被害防止ポスターを作製中

音更ライオンズクラブが60周年記念式典

今日会えるイケメン(35・スペシャル)「WONDER WALL(ワンダーウォール) 新田昌樹さん」【Chai】


グローバルホームセンター ジョイフルエーケー帯広店【Chai】


NEW OPEN「台湾まぜそば専門店 たか家」

やぎのとかちさんぽ「西葛西 焼鳥ダイニング いただきコッコちゃん」

帯大谷短大の看護学科認可 来春開設
奨励賞に幕別の高橋さん 第2回「北のみらい賞」

障害児支援、芽吹く夢 大樹・ヤスダリネンサプライ会長 安田清之さん

こぼれ話「ホテルテトラリゾート十勝川がハゲ割」
万が一に備え強盗対応訓練 道東道の音更帯広料金所
12日に大人のオープンキャンパス 帯広畜産大学
きのこ勉強会、参加者募集 新得
音更大谷幼稚園で子ども縁日
ナイタイ高原で「絶景ヨガ」 心身リフレッシュ 上士幌

風景や動物の写真展示 士幌エムキッチン

厚内公民館カフェで交流 浦幌

避難所設営を体験 池田小で1日防災学校
