師走スケッチ「まるで焼き餅 ゆがむ太陽 水平線から顔を出す」
【浦幌】餅がぷっくり膨らんだような太陽が22日朝、浦幌町の海岸で見られた。 蜃気楼(しんきろう)の一種で、海面と上空の温度の差が大きいときに発生する。太陽がくびれて見える様子から「だるま太陽」と呼ばれている。 太平洋から昇り始めた太陽は3分ほどの間に、おわん形から下部が伸びて台形になり、..


【浦幌】餅がぷっくり膨らんだような太陽が22日朝、浦幌町の海岸で見られた。 蜃気楼(しんきろう)の一種で、海面と上空の温度の差が大きいときに発生する。太陽がくびれて見える様子から「だるま太陽」と呼ばれている。 太平洋から昇り始めた太陽は3分ほどの間に、おわん形から下部が伸びて台形になり、..