更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
災害
日勝峠など国道、道東道通行止め続く
発達した低気圧の影響による雪崩の恐れなどから、管内関連の国道は12日、274号の清水町石山-日高町千栄と、236号の広尾町上トヨイ基線-浦河町上杵臼の2区間、道東道の占冠-十勝清水間も同日正午現在、通行止めが続いている。 また、十勝総合振興局によると、管内では帯広や清水、足寄などでビニールハ..
トムラウシ地区の孤立状態解消、道道通行止め解除
厳寒期命どう守る 津波備えは万全 十勝沿岸4町

命の大切さ「忘れない」 大樹・浦幌で追悼式や避難訓練

要援護者や子育て世代にも配慮 帯広など災害物資備蓄進む

4市町53人で変化なし 十勝管内震災避難者受け入れ長引く
復興の先へ~東日本大震災4年(下)「 高校生被災地ガイドに」

復興の先へ~東日本大震災4年「震災で弟亡くした織田亜由美さんインタビュー」

道道忠別清水線で雪崩、36.4キロ通行止め トムラウシ地区孤立

復興の先へ~東日本大震災4年(中)「地震がなければ…」

「すがとよ酒店」の菅原さん講演 東日本大震災シンポ

復興の先へ~東日本大震災4年(上)「観光地化の流れ」

ふるさとは今~福島原発事故4年(下)「除染の効果 避難解けぬ福島県飯舘村比曽地区」

8日に東日本大震災シンポジウム 菅原文子さんが講演

林野火災予防へ取り組み確認 十勝地区対策協議会
津波痕跡の地層展示 浦幌「十勝沖地震回顧展」

ふるさとは今~福島原発事故4年(上)「避難解除1年 原発20キロ圏・福島県田村市都路町」
