十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

避難所案内にスマホアプリ活用 帯広市

避難所案内のスマホアプリ。GPSを利用してルートを地図上に表示する

 帯広市は、市内の指定避難所への案内に、スマートフォン(スマホ)のアプリを活用する。カメラや地図機能を使って避難所の方角やルートといった情報を示し、市民らの避難スピード向上につなげる。

 アプリは、三井住友海上火災保険(東京)が運営するスマホ用の無料アプリ「災害時ナビ」を活用する。アプリの「カメラで探す」の機能では、カメラで写し出した実際の風景画面に、避難所や自宅の方角が表示される。「地図で探す」の機能は、GPSを利用して現在地から避難所までのルートを示す。

 外出先でも近くの避難所を探すことがき、暗い夜道の避難でもスマホ画面が方角やルート、距離、時間などを表示して誘導する。

 市は市内52カ所ある指定避難所の場所などの情報を、システム開発のファーストメディア(東京)に提供。ファースト社は情報を管理し、三井住友海上はサービスの周知を図る。市と両者は9日、防災協定を結ぶ。同様の協定締結は道内初。

 市は締結後に情報提供し、市のホームページなどを通してアプリのダウンロードの方法といった使い方を周知する。市総務課は「若者など幅広い年代に防災情報を伝えやすくなる。観光客といった土地勘のない一時滞在者にもメリットがある」としている。
(安田義教)

更新情報

札内女子18年ぶりV 谷沿2冠 男子は札内東19年ぶり 全十勝中学校秋季卓球大会

紙面イメージ

紙面イメージ

11.1(土)の紙面

ダウンロード一括(84MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME