更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
災害
西日本豪雨災害義援金(10日)
▽蜂屋鉄工(蜂屋智樹代表)=3万円 ▽昭和二十八年会=4万6000円
避難経路を確認 市庁舎で総合防災訓練

十勝川水系河川緑地運動施設 ネット予約再開
岩手県大槌町の今(下)「歴史置き去りの復興」

農産物 輸送確保に苦慮 JR山陽線、九州へ不通 西日本豪雨

西日本豪雨義援金(7月31日、2~4日)

岩手県大槌町の今(上)「『怖さ』伝える難しさ」

神護町内会が防災訓練

「平時から備えを」 西日本豪雨被災地に派遣された保健師白戸さん


光り園で防災講習会 職員らが学ぶ

西日本豪雨義援金(4日)
「災害の歴史学んで」 仙台市防災リーダーが講演 芽室

福島産のモモ、ブドウ販売盛況 幕別の高木さん招く

浸水想定区域 5000人 従来の1.5倍に 水防法改正で芽室町
5日から災害告知用戸別端末配布 芽室町
要援護者 登録が減少 周知方法課題に 帯広市、災害時
西日本豪雨義援金(1日)
災害時の道路安全確認 舗装防災協が訓練

浸水想定、避難の流れ確認 芽室町で水害訓練

河川敷施設 18日再開 帯広市 台風被害の野球場やPG場
