更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
災害
豪雨災害2年「進むペケレベツ川の改良復旧工事」
【清水】2016年8月30日に十勝を襲った台風10号から30日で丸2年を迎えた。当時は町内のペケレベツ川が氾濫し、市街地に隣接した石山橋とペケレベツ橋が崩落したほか、家屋の流失が相次ぐなど、甚大な被害が発生した。現地では河川の改良復旧工事が進み、崩落してから通行止めが続く橋の設置工事も行われてい..


西日本豪雨義援金(27日)
十勝川の治水対策など盛り込む 道開発予算概算要求
災害対応学ぶ 市議会議員研修

豪雨災害2年「公営住宅で暮らす高野さん 家族は新たな一歩へ」
豪雨災害2年「出てきてほしい-父がいない2年間 長山さん」

河川合流地点は危険 被害抑制へ優先判断を 北大の泉教授
橋被災防止へ共同研究 北見工大が多分野でチーム

気候変動と生きる~第4部 異次元災害の備え(2)「治水強化の限界」

西3・9解体現場で合同がれき救助訓練


施設と地域協力、炊き出し 帯広至心寮と下稲田町内会
ばんえい十勝鈴木騎手が西日本豪雨災害に義援金寄付
気候変動と生きる~第4部 異次元災害の備え(1)「西日本豪雨被災地」
