更新情報
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.38「秋季道高校野球十勝支部予選」
ぽっかぽかTimes
その296「『ポンコツ』を自覚」
十勝ひとりぼっち農園
「宝島」他
シネマ情報
テクノロジー・IT
災害状況把握や海洋環境監視にも活用へ 密漁取締船ほくとのドローン
道の密漁取締船「ほくと」にドローンが配備されてから、今年で5年度目を迎える。十勝ではホッキ貝やサケ密漁の映像証拠をつかむため、ほくとのドローンが一役買ってきた。今後は災害時の被害の把握や漁業関係者に対する海面状況の情報提供など、密漁の取り締まり以外でも運用の幅を広げていく構えだ。(山田夏航) ..
道経産局も宇宙担当部署を設置 高頻度発射へ支援
「観光面の波及などに可能性」 東北海道町村議員青年会が大樹の宇宙産業視察

救急搬送時に既往歴など確認 更別が村独自サービスを開発

SORA展示をリニューアル 家族連れ、観光もターゲットに 大樹町多目的航空公園内

ドローン利活用の視察ツアー開始 上士幌のショー実施企業

Creative2の楢崎豊さんが来社
宇宙交流センター「SORA」開放期間2カ月延長へ 大樹

ソフトバンクと道が包括連携協定 苫小牧DC契機に

クリスマスドローンショーが地域・まちおこし部門のグランプリ作品に 上士幌

交流や共同研究、教育の質向上へ 帯広コア学園と岩谷学園が連携協定
「北海道宇宙サミット」3日間開催に拡大、オール十勝で盛り上げ

SORA、バッジでアピール 大樹スペース研究会 団体客向けに制作


日本人の月面着陸、28年にも 月探査情報ステーションの寺薗編集長が講演 内外情勢調査会
大樹高生徒が宇宙のまちづくりPR 第1回宇宙教育シンポジウム

ふれあいプラザの温泉浴場入り口に顔認証システム4月に導入 上士幌

スマート農業もはや必須に 農研機構、事業化戦略会議パネル討論

次世代実証都市「ウーブン・シティ」初公開 ISTと連携で広がる可能性

台湾ロケット打ち上げ「今夏に」 HOSPO社長が延期言及
ロケット開発加速へ、スペースウォーカーが南相馬市を拠点に連携協定
