更新情報
Vol.40「旧長崎屋 解体完了」
ぽっかぽかTimes
NEWその297「豊作の予定が…」
十勝ひとりぼっち農園
NEWワン・バトル・アフター・アナザー
シネマ情報
第78回秋季高校野球 北海道大会
高校野球
テクノロジー
北開水工コンサルタントがUAV運用競技会
◆北開水工コンサルタント(帯広市、森田康志社長)がUAV(ドローン)運用競技会 3日、帯広市内の札内川河川敷で実施。11チーム計33人が参加し、操縦技術を競った=写真。 同社では計量や巡視、災害時の河川調査など幅広い業務でUAVを活用。社員の操縦技術向上のため、2020年から毎年、競技会を実..

メガソーラー「みらいパワーかみしほろ」竣工 町と北ガス連携、エネルギー地産地消へ

放牧牛を遠隔監視 湧洞牧場でシステム導入 発情兆候や体調変化を通知

技術力向上へ12編の報告共有 北開水工コンサルタントが会合
自動運転レベル4へ ロボタクシー実証実験開始 上士幌

染まる秋 紅葉めでる ナキウサギ


宇宙分野で産官学連携加速 セミナーで仕事や学びが身近に~推しトピ

大谷選手の記録新聞記事で予測 NIEセミナー西陵中公開授業
トヨタウーブン・シティで実証開始 ISTも事業アピール

道立農業大学校でロボトラ研修

ロケット製作通じ対話や事業管理学ぶ 大樹高校


串本町の宇宙産業学び高校生と交流も 大樹高航空宇宙ボランティアサークル帰町報告

「半導体の役割、想像以上」 理系関心アップへ帯広工業高で出前講座

ISTと野村不動産が資本業務提携 「宇宙、不動産領域の事業発展」目的に
宇宙分野を通じ「理系」人材を育成 大樹町と函館高専が協定


JAXA、今年度の大樹での気球実験を終了 7件でデータ収集に成功
帯広啓成小でロケット教室 帯広西ロータリークラブ 植松電器「UEパートナー」となり実施

衛星活用しドローン運航 上士幌の電波不感地帯で実証へ AIが危険回避も

札幌での「スペースラボ」へのバスツアー参加者を募集 OCTV
スーパープレッシャー気球の飛翔性能評価実験が終了 JAXA
