十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

ロボット技術で遭難救え!上士幌で山岳救助コンテスト 課題達成の4チーム紹介

 【上士幌】ロボットによる山岳遭難救助コンテスト「Japan Innovation Challenge(ジャパン・イノベーション・チャレンジ)2025」(実行委主催)が10月18、19の両日、上士...


●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ申し込むログインして続きを読む

関連写真

  • 東京大学生物機械工学研究室が使用した小型のショベルカー

    東京大学生物機械工学研究室が使用した小型のショベルカー

  • 東京大学生物機械工学研究室が開発した搬送用ロボット

    東京大学生物機械工学研究室が開発した搬送用ロボット

  • 東京会場の「Drone View」メンバー(JIC提供)

    東京会場の「Drone View」メンバー(JIC提供)

  • 東京会場の「次世代航空研究会」メンバー(JIC提供)

    東京会場の「次世代航空研究会」メンバー(JIC提供)

  • 飛び立つ「TAP-J」のドローン(JIC提供)

    飛び立つ「TAP-J」のドローン(JIC提供)

  • 東京会場の「TAP-J」のメンバー(JIC提供)

    東京会場の「TAP-J」のメンバー(JIC提供)

  • 閉会式の「Drone View]メンバー。左はmmガード鈴木代表取締役(JIC提供)

    閉会式の「Drone View]メンバー。左はmmガード鈴木代表取締役(JIC提供)

  • 駆付の課題を達成した次世代航空研究会のメンバー。左は櫻井さん(JIC提供)

    駆付の課題を達成した次世代航空研究会のメンバー。左は櫻井さん(JIC提供)

  • 発見の課題を達成したTAP-Jのメンバー(JIC提供)

    発見の課題を達成したTAP-Jのメンバー(JIC提供)

更新情報

障害への理解深めて 市手話条例10年記念の講演も 29、30日にオビパラフェスタ

紙面イメージ

紙面イメージ

11.2(日)の紙面

ダウンロード一括(76MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME