更新情報
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
NEW農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
テクノロジー
宇宙のまちづくり40周年 大樹に新時代~先読み新年号
大樹町が、商業宇宙港「北海道スペースポート」(HOSPO)を中核に推進する「宇宙のまちづくり」が今年で40周年を迎える。北海道東北開発公庫(現日本政策投資銀行)が打ち出した「道航空宇宙産業基地構想」に合わせ、1985年から始まった取り組みは、多目的航空公園の整備や宇宙航空研究開発機構(JAXA)..


ハイライト2024「農業」

マッシュルーム栽培を全国に カナダ出身~新得【先読み新年号】
若手職員ら宇宙のまちづくり学ぶ 大樹町が講演会
スマホ相談 町民に定着 窓口利用3000人突破 上士幌

ツリーや熱気球、鮮やかに 輝くドローン夜空舞う 25日まで



次々サプライズの宇宙分野取材~22-2121この1年(1)

KDDIが視覚障害者向けのスマホ講座 北海点字会館で道内初開催

札幌に新事業創出拠点 エア・ウォーター

19日に帯広でスマート農業フォーラム
宇宙産業活性化へ100社集結 都内でアジア最大級の宇宙イベント

北大サイエンスフェスタ 14、15日開催
地域を守る家畜防疫セミナー 19日に芽室 参加者を募集
ファームノートが本社移転 交流促進するフロアデザインに

更別村に地方活性化起業人2人が着任 IT企業ネットランドから 行政DXを推進


HOSPOが学習院大学と連携協定 大樹町内にサテライト拠点 大樹高校と共同探究も
日米中の研究者50人集う 環太平洋国際宇宙会議が開幕 帯広で道内初開催

士幌町のLINE開設2年で2500人、人口4割超える 生活情報の連絡で活用
