更新情報
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
行政
1日に清水臨時会
【清水】臨時会は2月1日午前10時に開会する。物価高騰支援として、低所得者(住民税均等割のみ課税世帯)などに給付金を支給する費用を盛り込んだ今年度の一般会計補正予算案と町手数料徴収条例の一部改正を審議する。
亡き親の家取り壊したら 建物滅失登記の申請を~法務局Q&A(11)
5千円商品券配布事業費など可決 本別臨時会
能登で被災調査、帯開建TECフォース4人が帰還報告
大樹ロケット発射場整備支援に2千万円寄付 アルプス技研
自動運転バスが3日間事故なく走行 緑ケ丘公園周辺で帯広市が実証実験


「北海道を前に進める事業を」来年度予算編成へ、知事査定始まる
松崎町出身の依田勉三ら紹介、町訪問団がまちなか歴史案内板視察
池田町立図書館で電子図書館導入 マイナンバーカードでの貸し出しも

音更駒場小、新型コロナで学年閉鎖
まちづくりで語らい 新得町長と町民が意見交換
市議会会派「友愛会」解散へ 三浦氏離党やワクチン接種の考え方で相違
帯広市の出生数2年連続1000人割れ 出生率は過去最低タイ1・21
上士幌町のメガソーラー候補地、家畜診療所隣接地に 北ガスなどと共同で来年度にも着工
31日に臨時会 芽室町議会
下水汚泥の肥料利用へ実証事業公募 国交省
2030年度CO2排出量87万トン目指す帯広市 全市民の協力不可欠
「住みよいまちづくりへ総決算」 豊頃の按田町長新年交礼会
労働者守るため結集 連合帯広地区が発足~あの時の記憶(197)
