更新情報
Vol.21「十勝バス、社長退任へ」
ぽっかぽかTimes
その284「使い切る喜び」
十勝ひとりぼっち農園
農業新技術
2025年版を公開しました
12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
行政
帯広市立校で働き方改革プラン 教員時間外 改善進む
かつて帯広市内の中学校教員の約半数が「過労死ライン」とされる月80時間以上の残業をしている実態があったなど、全国で社会問題化している教員の長時間労働。帯広市教委は2018年に「帯広市立学校における教職員の働き方改革推進プラン(第1期)」を策定後、各種取り組みを進め、時間外勤務時間は減少傾向にある..
更別で「まちの保健室」始まる 郵便局で健康相談

広尾町がナチュラルビズ導入へ 今月から試行
小学校生活スムーズに 音更で幼小連携交流会

陸別町が100万円寄付のシビテック(札幌)に感謝状
子育てアプリ運用開始 足寄

来年度事業を説明 村民と行政懇談会 更別
保育教諭と調理員を募集 認定こども園ほんべつ
「認定農家」を支援 道農政事務所相談受け付け
十勝平野に宇宙船、ワイン城…十勝ナンバーデザイン決定 5月頃から交付
「大樹と連携し宇宙産業を集積」 宇宙戦略基金採択で鈴木知事
不妊手術の被害者928人に個別通知へ 旧優生保護法の請求開始で
全世帯に1万円クーポン 池田町が物価高騰対策で
大進生コンと北洋銀行が市の公マネ基金にに20万円寄付
帯広市人口16万810人 1650人減 平成以降減り幅最大 年内に16万人割れへ
お米・牛乳券配布など補正予算可決 臨時道議会が閉会
医ケア児の入浴、道が実態調査へ 小泉氏が質問
ドローンで密漁取り締まり デジでん甲子園、本選へ 十勝で5人検挙
太陽光発電施設の規制条例を制定へ 上士幌
道開発局 わが村は美しくワークショップ開催 農業高

