更新情報
「十勝の粘土で手作りれんが 帯広のお寺で60人挑戦」他
勝毎こども新聞
NEW2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
特集
教師が見たバングラデシュ~JICA・教師海外研修から(中)「貧困」
融資支えに女性自立 灰色のトタンやレンガ、木材を使った古びた小屋が狭苦しく連なる。ごみやどぶ川のような腐敗臭がときおり鼻をかすめる。バングラデシュの首都ダッカ市内のスラム街「コライル・スラム」。1月8日、JICA(国際協力機構)の「教師海外研修」の研修団一行はこのコミュニティー内で、生活の自立を..

教師が見たバングラデシュ~JICA・教師海外研修から(上)「政情不安」

氷灯夜製作初体験(2)「鳥本さん(帯柏葉高)」 まちマイ芽室編

氷灯夜はろうそくも地場産 まちマイ芽室編


氷灯夜製作初体験(1)「吉田さん(道銀芽室支店)」 まちマイ芽室編

穴開けきれいに手作りドリル 開発者は誰? まちマイ芽室編


実は工業の町…出荷額全道1位 まちマイ芽室編

特注機器で農家を支援、フクザワオーダー農機の浅利工場長 まちマイ芽室編

一人前に「仕上げる」 芽室自動車学校の辻指導員 まちマイ芽室編

安心できる救助を、メムロスキー場の大川さん まちマイ芽室編

品質安定へ最後は目、東陽製袋のライン機械化 まちマイ芽室編

おふくろの味愛情漬け18年、JAめむろ まちマイ芽室編

こつこつ“マメ”に仲間4人と楽しく、上美生種文字会 まちマイ芽室編


芽室農業委員はダートラの王者、毛根・島部さん まちマイ芽室編

トラクター駆る農家カメラマン 上美生・粟野さん まちマイ芽室編

脇見運転にご用心、個性は看板たち まちマイ芽室編


エアジョーダン40足以上を収集、栄・伊藤さん まちマイ芽室編

山村留学で芽室に溶け込む子供たち まちマイ芽室編

プロ目指し奮闘、高校生ラッパー橋本さん まちマイ芽室編


産みたいをアシスト 芽室病院で活躍する助産師たち まちマイ芽室編
