更新情報
「十勝の粘土で手作りれんが 帯広のお寺で60人挑戦」他
勝毎こども新聞
NEW2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
特集
新生氷まつりへ~ありのままの十勝(下)「次代へつなぐ」
誇れる郷土の思い出に 「氷まつりとは、子供たちの健やかな成長を周りの大人が願う日」-。火ノ川好信実行委員長(41)が、帯広青年会議所のメンバーとして氷まつりに携わるようになった2002年からずっと持ち続けてきた思いだ。 地域の子供たちは、成長して十勝を離れる日がいつか来るかもしれない。そのと..
新生氷まつりへ~ありのままの十勝(上)「期間と会場見直し」

あの時の記憶(34)「しほろジャガイモ√7000ターボ ヨサコイ初出場」

耕土興論「鈴木一誌(ブックデザイナー) 歴史が生きる『対馬』」
耕土興論「外岡秀俊(ジャーナリスト) ヒゲのブラック」
耕土興論「和多田進(ジャーナリスト) 東京日記(543)『言論・表現の自由』についての覚悟」
十勝へのメッセージ~企業トップに聞く「ニッタクス 新田潔社長」
大震災に備える~阪神大震災から20年(下)「発生直後に現地調査 水藤恒彦代表」

耕土興論「和多田進(ジャーナリスト) 東京日記(542)笑い少なし、唇寒し」
耕土興論「辰巳芳子(料理家) 愛:いのちのレシピ・〔3〕命というエネルギーの凝縮が愛すること」
耕土興論「井上都(元『こまつ座』代表) 私の目標」
大震災に備える~阪神大震災から20年(中)「地震学者の思い 谷岡勇市郎教授」

欧州農業発見記~JA大樹町農業後継者海外視察から(下)「酪農・半田道奈さん 垣根越えた農家連携」

大震災に備える~阪神大震災から20年(上)「神戸で救助活動 境孝明さん」
あの時の記憶(33)「大樹エイトクラブ大樹-札幌間リレーマラソン」

欧州農業発見記~JA大樹町農業後継者海外視察から(中)「畑作・遠藤慎也さん ICT導入で省力農業」

欧州農業発見記~JA大樹町農業後継者海外視察から(上)「酪農・村瀬正紘さん 地域に根差す共同経営」

NZ豪州農業の現状~十勝農協連視察同行記(4)「不耕起栽培 進む高効率化」
十勝へのメッセージ~企業トップに聞く「ジャパンネット銀行 走出雅紀副社長」
NZ豪州農業の現状~十勝農協連視察同行記(3)「干ばつで対日輸出頭打ち」
