更新情報
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
NEW大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
特集
輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(42)「中野牧場(鹿追) 中野大樹社長」
牛の負担減らし繁殖向上 近年の酪農では乳牛1頭当たりの生乳生産量を高めることが重要とされ、年間1万キロ以上を生産する牛も珍しくない。そんな中、牛を長く飼うことを重視しているのが鹿追町の中野牧場(中野大樹社長)だ。 配合飼料を少なくした自家製粗飼料主体の餌や夏の放牧など牛の負担を抑える工夫をし..
こぼれ話「小2年の朝日君のイラストを基にしたコロナ装置が話題に」
へき地学校のいま(2)「地域の力 帯広市・清川小学校」

十勝を発信!観光大使(26)「加藤恵理奈さん=三味線奏者、民謡歌手・帯広在住」
まちの声から「新型コロナ感染人数のずれはなぜ?」
こぼれ話「道内在住クリエーターが作品展 ミントカフェギャラリー」
こぼれ話「緑園中で薬物乱用防止セミナー 長原さん講話」

こぼれ話「池田町で今年度最後のボルダリング教室」
10年に思う~東日本大震災「豊頃町産業課長 岩城光洋さん」
こぼれ話「JR帯広駅北側のイルミネーション取り外し 十勝電気工事業協同組合」
未来へ~語り部の若者たち(4)「語り部から語り手へ 恩師からのメッセージ」

こぼれ話「満寿屋で食育かるた」

10年に思う~東日本大震災「幕別札内スポーツクラブ小田新紀マネジャー」
未来へ~語り部の若者たち(3)「向き合う先に光がある 若い世代につなぐ大人たち」


こぼれ話「池田署で『いのちのパネル展』」
10年に思う~東日本大震災「更別村職員 八木俊宏さん」
未来へ~語り部の若者たち(2)「でも次世代へ 語ることの葛藤 二十歳の3人」
