更新情報
2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
特集
町を追われて~南相馬市小高区ルポ(中)「“集うピアノ”に」
不安抱え帰還を決意 「迷っていたけれど、帰ることに決めた」。 2年ぶりに会ったいわき短大幼児教育科教授で、南相馬市小高区内に自宅を持つ吉津(きつ)恭子さん(64)は決意を語った。避難指示解除が近づく同区だが、放射能汚染の懸念で戻ることを迷う住民は多い。「私はモルモットでもかまわない。ちゃんと..

ゴシップ「十勝の動物に植物 マグカップで十勝を発信!」
震災5年~被災地への思い(8)「法華寺住職 内山智洋さん」
十勝和牛を食べよう!~冬の陣(1)「素材の味を生かす」

あれから~それぞれの歩み(2)「いつか元のまちに 今泉天満宮(岩手県陸前高田市)」

ゴシップ「747友の会、最後の例会大盛況」

町を追われて~南相馬市小高区ルポ(上)「笑顔の花を再び」

耕土興論「鈴木一誌(ブックデザイナー) 映画館にみる公共性」
震災5年~被災地への思い(7)「更別村教委学校給食センター 白戸さとみさん」
東日本大震災から5年~岩手県大槌町の今(下)「碇川前町長に聞く」

あれから~それぞれの歩み(1)「広尾に避難し離れ離れ 池田佳史さん一家」
震災5年~被災地への思い(6)「宮本商産産業エネルギー課課長 野原亨さん」
ゴシップ「97歳の誕生日記念は?帯広競馬場協賛レース」

震災5年~被災地への思い(5)「コミュニティシンクタンクあうるず 竹内良曜さん」
東日本大震災から5年~岩手県大槌町の今(中)「『工事』だけが活気」

ゴシップ「ユーモアいっぱいの話術で爆笑 よしもと人気漫才師公演」
東日本大震災から5年~岩手県大槌町の今(上)「仮設に根付いた『結』」

震災5年~被災地への思い(4)「かみしほろ5000本のひまわりの会 齊藤肇さん」
Mottoおび広がるプロジェクト(1)「八の日ジャンプの会」
あの時の記憶(56)「池田で初のカーリング大会」
