更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
特集
アイヌ民族文化の継承~ウポポイ展示品紹介(1)「カムイへ祈りささげる祭壇」
「ヌサ」記録基に復元 アイヌ文化は地域によって違いが見られ、例えば、言葉には方言があり、衣服の文様や祭祀(さいし)具の形態なども地域によって異なることが多い。 このため、国立アイヌ民族博物館では、資料の展示替えの際に別な地域のものに替えるなど、地域差を考慮した展示を行う予定である。 基本..
New York Edge~ワタナベカツア氏最先端リポート(5)「コロナ禍の食」
こぼれ話「東洋タクシーが利用客にマスク配布」
耕土興論「町田康(小説家) 百年後、ネクタイみたいになるかも」
十勝へのメッセージ~企業トップに聞く「道観光機構 小磯会長」

こぼれ話「お盆に向け、帯広消防署が寺院に火災啓発ポスター」
遠景近景(21)「十勝慈母観音像 十勝川国際ホテル筒井」

こぼれ話「ドローン使った初の水難救助訓練 浦幌消防署」
十勝を発信!観光大使(10)「中村仁美さん=演歌歌手・東京在住」
宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(4)「日本宇宙フォーラム常務理事 淺田正一郎氏」
こぼれ話「原爆の日に平和コンサート」

こぼれ話「サーティワンアイスの自販機、WOW店に 東北・北海道で初」
宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(3)「室蘭工大 航空宇宙機システム研究センター長 内海政春氏」
こぼれ話「高さ3メートル近いヒマワリにびっくり」
宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(2)「北大大学院工学研究院教授 永田晴紀氏」

こぼれ話「ネクサスがつつじが丘小の砂場などきれいに」

余聞見聞(2)「帯広『日本一さびにくい』?」

宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(1)「北海道宇宙科学技術創成センター特任理事」

こぼれ話「教会が夏休み学習スペースを開放」

あの時の記憶(142)「池田・くりばやし医院が新型インフル発熱外来」
