更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
特集
美術館と共に~しらかばの会30年(中)「『未来の鑑賞者』を育む」
小笠原洋子さん(80)=帯広=は1999年度から2014年度までの16年間、2代目会長を務めた。就任3年目の01年に始めたのが、小中学生無料招待事業。道立美術館では初めての試みだった。 収益は絵画寄贈に 帯広美術館が10周年を迎えた同年。活動が軌道に乗っていたしらかばの会は、収益金でバルビゾ..

こぼれ話「初心者バイオリン教室SIYOKKAが成果発表会」

思い出の鉄路 十勝の廃止駅~河西鉄道(4)「清水・南熊牛駅」

耕土興論「鈴木一誌(ブックデザイナー) スープは人生だ」
美術館と共に~しらかばの会30年(上)「会員220人超 大所帯で船出」
不登校~心のアラート 対処編(3)学校「信頼の再構築少しずつ」
こぼれ話「フコク生命が帯広市内の保育施設にクレヨン寄贈」
遠景近景(61)「桜に染まる新得山」
不登校~心のアラート 対処編(2)親「学校がゴールではない」

農に向き合う~農業経営部会会員紹介「帯広・桜井ファーム」

わが社の誇り(103)「ムトウ自動車 青砥彰吾さん」

こぼれ話「更別で黒いキツネ目撃 中札内の男性が撮影」

拝見 最新住宅~かちまいホームセンター音更タウンヒル柏寿台(9)「ホーム創建」

不登校~心のアラート 対処編(1)子ども「『なんとなく』でも休んで」

こぼれ話「帯広の松井さん宅のペットボトル風車15周年」

拝見 最新住宅~かちまいホームセンター音更タウンヒル柏寿台(8)「太平ホーム北海道」

不登校~心のアラート(下)「悩み抱える子どもたちへ ゴールは自分で決められる」
こぼれ話「カワアイサの親子スイスイ 帯広の玉井さん撮影」

拝見 最新住宅~かちまいホームセンター音更タウンヒル柏寿台(7)「日本ハウスホールディングス」

不登校~心のアラート(中)「芽室町 組織的支援を明文化」
