更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
本
書店が欲しいなら~取材ノート
連載「本と出合い、人とつなぐ」の取材で十勝管内外の書店や図書館を巡った。私にとっての“よい本棚”に共通したのは、本が「読んで」と話し掛けてくるかのように目に飛び込んできて、自分の気持ちや関心事に気付かされた。そんな本棚をつくる書店員や司書からは本への情熱を感じた。 「どの人にも必ず合う本がある..
図書館司書のおすすめ本

豊頃町の町民文芸誌「河口」第47号発刊
本の購入にデジタルの波 通販7割、書店は「専門書」充実を 電子版アンケート

ピアノに庭園、常識覆す空間 佐賀県の図書館を紹介

中札内村の村民文芸誌「峰炎」第40号発刊
河崎さん着用ピアス制作の藤内さん、お祝いと感謝込めキーホルダー贈る

図書館司書のおすすめ本

出版の危機、活字離れ 十勝の図書館がすべきことは 吉田真弓教授が提言

“物言う”市民が支える図書館 伊万里市で見た「本に親しむ街」

ブックデザイナー鈴木氏を本と偲ぶ 本紙「耕土興論」執筆

学校司書16市町村でゼロ 配置の音更、飛躍的に利用増

知恵絞る図書館、予算削減の壁も 幕別・帯広は

人生の道しるべ、読書で見つける 帯広大谷高とザ・本屋さんが連携

客足遠のくなら、自ら出向く移動型 大樹発「月のうらがわ書店」

図書館司書のおすすめ本

足寄 児童生徒45人を表彰 足寄町読書感想文コンクール

黒字維持に必死 三省堂を誘致し13年、留萌のいま

住民らで「三省堂」誘致 書店ゼロになった留萌

経営難、コロナ禍で拍車 帯広の書店が続々閉店
