更新情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
NEW藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
食・料理
十勝産品を国内外にPR とかち機構が販路開拓を後押し
とかち地域活性化支援機構(とかち機構、松本健春理事長)は、柱事業の一つとして食関連事業者の販路開拓支援に取り組んでいる。今年度は、コロナ下で停滞していた首都圏や海外とのネットワークの再構築に注力していきたい考えで、商品カタログの発行や海外商談会を通して、国内外に向けて十勝産品のPRに励んでいる。..

食料品248キロを寄贈 フードドライブ事業 カーブスどんどん音更店
グルメ旅くしろ「O-Kitchen オーキッチン」


3月末まで町市街地で出張カフェ 足寄町螺湾のカフェ・デ・カミーノ
音更の味覚 大阪で大人気 修学旅行が縁 JA茨木で恒例物産展
カレーのお供に豊頃産の豆料理を 協力隊高橋さんが関西でイベント企画


グルメ旅くしろ「釧路霧のビール園」


ダム熟成味わって 「かわたびコーヒー」あすデビュー
グルメ旅くしろ「炉ばたと釜飯の店 釜吉」


23日から士幌道の駅で「スロウな冬の休日の過ごし方」 パンや焼き菓子がずらり
陸別産シカ肉など楽しむ 売上金一部を能登半島地震被災者に 浜田旅館が冬イベント

Aコープ閉店感謝祭にぎわう JA本別町 大豆ミートハンバーグカレー人気
グルメ旅くしろ「くまねこ食堂」


北のハイグレード食品に十勝養蜂園と源ファームの2品が選出


「とかち小麦フェスタ」が4年ぶり飲食復活 25日とかちプラザで開催
「めむろまちなかバル」開催 スタンプラリーと一緒に楽しんで

災害に備え調理研修 耐熱性優れるハイゼックス炊飯袋を活用 清水町赤十字奉仕団
食事を通し世代超えて交流 本別で初の地域食堂 町産食材の特製弁当人気

豊蔵さんの日本料理「桜梅桃李」が最優秀 調理師専門学校卒業料理コン

「豆まつり」完全復活 即売会に縁日や抽選会、豆料理教室も

