更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
学校・教育
ICT教育の課題は 帯広栄小で教員対象の講演会
帯広栄小学校(塩田直之校長)で22日、教員を対象とした教育講演会が開かれ、鳴門教育大大学院学校教育研究科の藤村裕一教授が「1人1台端末2年目の課題」と題して、ICT(情報通信技術)教育の要点を語った。 藤村教授は文科省のICT活用教育アドバイザーを務め、国が進めるGIGAスクール構想にも関わる..
「黙食」記述削除で対策すれば会話OK 保護者からは歓迎も
車との衝突、農業被害…野生動物との共存の道は? 浅利裕伸准教授に聞く【ちくだい×SDGs(11)】


池田税務署長賞に浦幌小の高橋君 税の標語

陸別小でしばれフェス出前授業

120年の節目祝う 音更下音更小

音更の児童5人が感染 新型コロナ
おばけ屋敷や射的を企画 芽室西小で交流まつり

小・中学生向けにベートーベン 中札内でコンサート

菊地ファームで酪農体験 広尾

熱中人の言葉(24)「山本貴博さん、河野理愛さん」

柏葉100周年テーマは「NEXT STAGE」 横断幕完成

帯農生のリアル聞く(上)「農業科1年 瘧師侑斗さん」
あす十勝新聞教育研究大会芽室大会兼NIE十勝地区セミナー
十勝の自慢を紹介 帯広北栄小児童が徳島の小学生とオンライン交流

学校給食費改定へ、中学校で年6496円負担増 音更
音更の中学生2人が感染 新型コロナ
士幌高生が授業で介護の魅力、やりがい学ぶ

町内の子どもたちが交流 新得

地域と歩んだ半世紀祝う 帯広大正小50周年式典
