更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
学校・教育
キルギスのSDGsの現状を知る JICA教師海外研修の十勝教諭が授業
昨年12月末のJICA(国際協力機構)教師海外研修に参加した下音更小学校の富谷唯士教諭が7日、同校で研修先のキルギスを題材に授業を行った。児童は、カードゲームを通して両国の現状や課題を比較し、理解を深めた。 授業は5年1組(児童27人)の総合的な学習の時間で実施した。SDGsに関係のある両国..

フットサル全道選手権大会へ意気込み 新得中サッカー部が教育長表敬訪問
白樺学園生 模擬議会で討論 芽室町の方向性決める「緊張感、いい経験」

全道大会銀賞を教育長に報告 陸別リコーダーアンサンブルクラブ

小学生が思う 広尾町の〇〇が好き~まちマイ広尾編

教育実践表彰に管内から7人 道教委
広尾高生がご当地グルメ開発、地域の食発信~まちマイ広尾編

今季からスキー授業でスノボ選択可能に 音更高校

北高チアが台湾のプロバスケチームの試合で披露へ、日台交流事業4年ぶり復活
陸別小5年生がバルーンマンション造りに挑戦

清水町内の小中学校に図書80冊を寄贈 帯広地方法人会清水地区会
「木育×音楽」で園児と楽器制作 先生役は帯大谷短大学生


児童ら熱気球作りに挑戦 音更東士幌小

帯広大谷短大の中島さん チー1グランプリ地域選抜賞に 音更

電気はどうやってつくられる? 北電が大樹小で「出前授業」

インターンシップで実りある挑戦を 帯南商高で出発式

「働きたい!」支える分身ロボ 新技術 自宅と職場つなぐ

目指せ!世界一のあいさつ 幕別町白人小学校~私の学校

北のまちの子どもたち~豆粒日記(371)

小学生が思う 広尾町の〇〇が好き~まちマイ広尾編
