更新情報
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
NEW大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
来月6日に「こもりびと しゃべり場」開催へ 音更
【音更】学校や職場などになじめずに家から出にくくなった人や、その家族らが集い“こもりびと(ひきこもり)”について理解を深める交流会「こもりびと しゃべり場」(音更町主催)が6月6日午後1時半~同4時、音更町総合福祉センター(大通11)で開かれる。参加無料。 今年度1回目の交流会は、道ひきこもり..
奨学金返済支援「自社単独は困難」7割 市と共同の支援制度に期待も 帯商調査
3年生を対象に「地域学」がスタート、1次産業学ぶ 広尾

バルシューレに挑戦 IKEDAキッズクラブ今季始動

芽室町トレーシー市交流会のボランティア募集
不登校だった私へ、「理想の自分にならなくていい」

佐藤塗装工業がバレーボール支柱2本を寄贈 士幌中央中学校に
児童ら弁当作りに挑戦 音更

小中学校、夏休み延長広がる エアコン設置も猛暑に危機感
札医大クラウドファンディング開始 治療法の開発や人材育成
小学生が思う 音更町の〇〇が好き~まちマイ音更編

「楽しく生きるには勉強」 とかち熱中小学校7周年式典

すずらんカレッジ始業、17人が1年間学ぶ 音更
短大生と高齢女性が一つ屋根の下 「ふれあい住宅」で歓迎会 音更
小学生の「できる」を発見 宝来に「ドリームズ・21st」~まちマイ音更編
帯広市PTA連合会の新役員が来社
ダンススクール開講 足寄出身の青木さん指導 中札内のジム「リプレ」



学問で持続可能な社会を 道国立大学機構 都内でシンポ

グリーンステージでの音楽フェス、市が了承へ 8月4日開催予定 学生団体「トカチューン」
「中川直洋さん、ピーター・バラカンさん」~熱中人の言葉(50)
