更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
学校・教育
火山性ガスから身を守る方法確認 新得富村牛小中学校
【新得】新得町の富村牛小中学校(石丸揚一朗校長、児童・生徒12人)は8日、十勝岳が噴火したことを想定した噴火避難行動説明会を開いた。地域住民も参加し、火山噴火災害での避難や防毒マスクの使用法を学んだ。 同校のあるトムラウシ地区は十勝岳噴火口から、直線で約24キロの距離。同岳はこれまでも大きな..

音更の3小・中学校の児童、生徒計8人が感染 新型コロナ
「育英基金協賛&抽選券」購入を 帯広三条高常磐同窓会

中学生税の作文 本別中の南部さん、下音更中の宇野さんが全国表彰
デザイン書道で夢を書こう 浦幌でイベント

バドミントン全国大会へ決意 池田小の2選手
かちまいこどもしんぶん・豆粒日記(314)

「ミュンヘン日本人国際学校ってどんなところ? 交流してドイツ語学ぶ」

私の学校「先輩に学ぶ夢の大切さ 鹿追町鹿追小学校」

こぼれ話「ぷちとまとほいくえんに絵本寄贈 ミキプルーン」
忠類中生、アイデア募る 授業の一環で「町おこし」

大谷高校演劇部公演 16日に延期
大樹の巨大ペットボトルロケット、ギネスに正式認定

北海道国立大学機構の長谷山理事長が帯広のまちづくりへ提言 市議会議員研修

ホクホク焼き芋、秋の恵みに園児ら笑顔 上士幌


音更の1校1学級閉鎖へ 新型コロナ
子どもらが生け花に挑戦 音更
NIE・学校新聞「さらのう新聞(更別村・更別農業高等学校)」

帯三条高生がおからハンバーグ開発へ 地域の経営者ら協力

幕別清陵高校がボルダリング体験 ワンダーウォールで授業
