更新情報
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
NEW大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
道の駅などで安全運転訴え 足寄螺湾小児童
【足寄】足寄螺湾小学校(竹島浩校長、児童14人)の児童が、「道の駅あしょろ銀河ホール21」と、周辺の店舗で交通安全キャンペーンを実施した。 キャンペーンは、交通ルール順守の意識向上などを目的に毎年行っている。 2日に児童13人が参加して開催。足寄町交通安全協会螺湾支部、町交通安全指導員、..

「問題行動ではない表現法を伝えて」 葵学園研修会
十勝合同オーケストラ 夏の全国高校総合文化祭に向け練習に熱
児童文学作家に読書感想文の書き方学ぶ 音更

鹿高生が花植ボランティア 道道音更新得線
全道中学陸上へ意気込み 新得
カナダ訪問団が鹿追に来町 ホスト家族と食事会 鹿追高生が通訳
生徒らが音更町活性化に向けたアイデアを探求 音更
浦幌小1、2年生が川遊び

足寄 足寄小2年生がラワンブキについて学習 スケッチも

おつかいだー!~豆粒日記(392)

国際色豊かな学び 1年生から英語の授業~新しい学校・大空学園(下)

優しい児童、先生がいっぱい 大樹町大樹小学校~私の学校

音更町産食材で「万人受けするどら焼き」を 音更高校生が商品化挑戦
高木菜那さん講演 「親は子のガードレールに」 幕別で十勝管内PTA研究大会


きょうだい3人とも不登校 大抵のことは「なんとかなる」

火おこしに悪戦苦闘 子どもたちが防災力磨くキャンプ 上美生山村協

浦島さんが英語授業、音読練習を帯一中生が体験

日本語学ぶ仲間、ゲームで交流 オンライン教室修了式に合わせ交流会

「英語を話す力」を育成 帯広の浦島さんが共同開発
