更新情報
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
くらし一般
見守り 高知県仁淀川町~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(2)
通信機能活用 住民が互助 サーバー使用量の自動検針に使う電力スマートメーター(SM)と水道メーター、火災報知器を連携させ、異常を検知すると役場や登録した地域住民にメールが送られる。高知県の山間部に位置する仁淀川町別枝上(べっしかみ)地区の取り組みは、最新技術と住民協力をベースにした高齢者見守り支..


ハイハイレースにぎわう 池田でミニ運動会

「空き施設フリマ」に手応え 旧のむら呉服店で継続開催、商品も格安で 幕別

広さや餌台、室内展示…工夫随所 おびひろ動物園キリン館


「就労選択支援」に理解深める 障害者就労支援サービス関係者ら400人
豊頃町議会で発砲音!?~こぼれ話
【健康】ドナーの食べたもので輸血副反応? アレルギー患者で活性化
海と大地の恵みを 21日にとよころ産業まつり
民間救急車両を点検 「救急の日」にとかち広域消防局

「植樹した花、50年後に囲みたい」 共愛町内会50周年式典

「つつじっ子祭り」に300人

コロナ禍経て5年ぶり一堂に 浦幌吉野地区の敬老会

上札内児童と高齢者がモルック対決 中札内

災害への備え学ぶ 幕別小・中学校で「1日防災学校」
孤立死 帯広市の現状~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(1)
「核の恐ろしさ感じた」原水爆禁止大会参加者が報告会

旧双葉幼稚園資料をデータ化 元教諭の長女寄付で機器導入

視覚障害や盲導犬の認識深める 15日にも相談と体験会開催

みんなで帯広の森を守ろう エゾリスの会が外来種のチョウセンゴヨウ抜き取り企画
緑ケ丘公園でオオハンゴウソウ退治 防衛推進協議会連合会~こぼれ話
