十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

99歳でも毎日の新聞欠かさず、帯広の柳瀬さん 日々の情報が生きがいに

入居するサ高住のロビーで新聞を広げる柳瀬さん

 新聞週間が15日、スタートした。帯広市内のサービス付き高齢者住宅(サ高住)に入居する柳瀬宗央さん(99)は、白寿を迎えた今も毎日、新聞を欠かさず読み込む。「情報を掌握するのは楽しいし、気持ちがいい」。知的好奇心を満たしてくれる大切な情報源として、きょうも紙面の隅々に目を通す。(高井翔太)

 1926(大正15)年山形県生まれ。県立村山農学校(現県立村山産業高校)卒業後、清水営林署を皮切りに、十勝と釧路管内の営林署を38年間、渡り歩いた。その後、91年まで自動車保険料率算定会帯広調査事務所で勤務。2019年に現在のサ高住に入居した。

 サ高住では朝刊紙と夕刊紙の2紙を購読する。朝と夕に配達され次第、自室でページをめくる。海外から地域の情報まで網羅され、テレビニュースにはない短歌や俳句のコーナーがあるのも新聞の魅力という。

 20代から俳句や短歌に親しむ柳瀬さんは「自分の作品が載ることに越したことはないが、一通り全部読んでいる」と話す。他人の作品を読み、自身の次回の作品作りに生かしている。

 おくやみ欄を読むと「早くに亡くなり気の毒」と心が痛むことも。耳は遠くなってきたが、日中は施設内を歩き健康に気を配る。新聞の文字の大きさには「眼鏡を掛けなくても読めてちょうどいい」と笑顔だ。

 「今まで通り、正しい情報を出してもらえれば」。日々の情報は、生きがいにもつながっている。

新聞週間
 十勝毎日新聞社などが加盟する日本新聞協会は10月15日から21日までの1週間を「新聞週間」と定めている。報道の使命と責任に対する自覚を新たにし、報道の役割について広く理解を求める機会としている。同協会は新聞の魅力を伝える活動のNIE(教育に新聞を)の普及にも取り組んでいる。横浜市でニュースパーク(日本新聞博物館)を運営している。


◆関連記事
配達網支え半世紀、かちまい栄の河野さん引退 15日から新聞週間-十勝毎日新聞電子版(2025/10/15)

関連写真

  • 入居するサ高住のロビーで紙面に掲載された自身の作品を指さす柳瀬さん

    入居するサ高住のロビーで紙面に掲載された自身の作品を指さす柳瀬さん

更新情報

奥秋さん(帯三条高)「受賞は光栄」 市スポーツ賞・奨励賞表彰式

紙面イメージ

紙面イメージ

10.15(水)の紙面

ダウンロード一括(99MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME