十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

ロケット製作通じ対話や事業管理学ぶ 大樹高校

(奥左から)秋山教授や田中特任講師の講義に耳を傾ける生徒たち

 【大樹】大樹高校(高橋豊校長)で17日、エアロケット製作を通じてコミュニケーションスキルやプロジェクトマネジメントを学ぶ授業が行われた。生徒たちは、専門家からの講義を通じて、チームワークの大切さなどに理解を深めた。

 探究学習の授業として、1年生21人が取り組んだ。同校でモデルロケット製作・打ち上げ体験などを指導する和歌山大学イノベーションイニシアティブ基幹の秋山演亮教授、研究などで秋山教授とつながりのある慶応大大学院システムデザイン・マネジメント研究科の田中康平特任講師が講師を務めた。

 生徒たちは、計画を立てて製作し、試射結果から改善点を反映して再製作することを繰り返す「エアロケットプロジェクト演習」を実践。状況変化時の適切な計画修正、チーム内コミュニケーションを通じた柔軟な計画運用などへの理解も深めた。

 その後、生徒たちは、試射結果を生かした「完成形エアロケット」を打ち上げ。試射よりも飛距離を伸ばし笑顔を見せた。高野瑛斗さん(15)は「経験のない授業で、しっかり話し合わないと進まないことも体験できた」と語った。(松岡秀宜)

関連写真

  • 秋山教授(中央奥)や田中特任講師(左)が見守る中、エアロケット打ち上げに臨む生徒たち

    秋山教授(中央奥)や田中特任講師(左)が見守る中、エアロケット打ち上げに臨む生徒たち

  • 秋山教授(左奥)や田中特任講師(中央奥)の講義に耳を傾ける生徒たち

    秋山教授(左奥)や田中特任講師(中央奥)の講義に耳を傾ける生徒たち

  • 秋山教授(右)や田中特任講師(中央奥)が見守る中。エアロケット打ち上げに臨む生徒たち

    秋山教授(右)や田中特任講師(中央奥)が見守る中。エアロケット打ち上げに臨む生徒たち

更新情報

チビユニティの斉藤さん、小林さんらダンス手ほどき,来春には教室開設も 音更

紙面イメージ

紙面イメージ

11.10(月)の紙面

ダウンロード一括(75MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME