十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

種まきから収穫まで 高野農場が年5回のポップコーン食育講座開講 芽室

イベントの参加を呼び掛ける(左から)及川さん、岡野さん、綾さん、竜二さん

 【芽室】芽室町で畑作を営む高野農場(町上芽室南4)は、ポップコーンの種まきから収穫までの工程を学べるイベント「ポップコーンを育てて食べよう」を5月から11月にかけて年5回開く。参加者を募集している。

 消費者が農業に直接触れることで、食の重要性を再認識するのが目的。同農場の高野竜二さんと綾さん夫婦が講師を務める。

 同農場はこれまで、冬場に町美生の店舗などでポップコーンショップを営業したり、新しいフレーバーを考案するワークショップを実施したりしてきた。今回は年間を通した企画で、「子どもから大人まで、ポップコーンの魅力を直接知ってほしい」(竜二さん)と話す。

 町で農業体験を含むサイクリングツアー「めむろ散走」を手掛ける一般社団法人十勝プラス(及川雅敦代表理事)、自然ガイドツアーを営む香ノ舎(岡野香子代表)が運営をサポートする。

 プログラムは5月18日(種まき)と6月15日(草取り)、8月17日(花の観察)、10月19日(収穫作業)、11月16日(収穫感謝祭)の全5回を予定。1回のみの参加も可能。全日程の参加者には特典として、12月に高野夫婦がオープン予定のポップコーンショップで使える引換券を用意する。

 各回とも時間は午前10時から正午まで。料金は大人が1回2000円、小学生から大学生は1000円、小学生未満は500円、3歳以下は無料。各回とも弁当を1000円で注文可能。定員は先着10組。

 竜二さんは「命と直結する『食』について一緒に考える機会になれば」と話している。問い合わせ、申し込みは香ノ舎の専用フォームで。

更新情報

両横綱や道産子力士一山本、観客5000人沸く 大相撲巡業十勝帯広場所

紙面イメージ

紙面イメージ

8.15(金)の紙面

ダウンロード一括(66MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME