十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

全道モトクロス国際B、佐々木女性史上初の入賞、桑原V

兄のバイクショップ前でお気に入りのカラーリングのマシン(手前がホンダCR-85R、後ろが同250F)の間で佐々木奈津美が笑顔を見せる

 【浦幌・清水】モトクロスの全道選手権シリーズ第7戦帯広大会(9月27日・浦幌オフロードパーク)で、最高クラスの国際B級オープンに参戦している佐々木奈津美(23)=清水町、ENERGY-X=が総合6位で女性ライダーとして道内史上初の入賞を果たした。佐々木は2010~12年に年間3連覇しているオープン85クラスでも同大会で優勝、好調を維持して参戦15年目の全日本選手権での表彰台を目指す。帯広大会では小学生ライダーの桑原駆(帯広スポーツライダース、幕別小5年)が65クラスで優勝、今季3勝目を挙げ年間王者に王手を掛けた。(横田光俊)

 佐々木は3歳から競技を始め、全道選手権では2005年に男子も含めたジュニア85とレディース85で2冠を飾るなど無敵の強さを発揮してきた。道選手権でレディースがなくなった後もオープン85で10~12年に3連覇。全日本選手権レディースには小学3年生で参戦開始、11年11月の第9戦では準優勝している。

 今季の全日本(参戦マシンは排気量85cc)では第7戦(8月・宮城県)で5位入賞と好調。全道では「スピードを付けたい」と最高クラスの国際B級に11年から参戦、排気量250ccのバイクで奮闘して5年目となる。国際A級選手の兄雅規(30)=バイクショップENERGY-X経営=がマシンを調整、札幌のチームJUDGEMENTの沼田誠司監督にライン取りのアドバイスを受けて走りも磨かれ、今年は初入賞を狙っていた。

 帯広大会の国際B級では男子16人と2本のレース(各11周回)を戦った。スタートでは接触を避けて最後尾から追い、「抜く場所を決めている」という滑りやすいコーナーで先行車を次々に抜き2本とも6位に入った。「マシンはエンジンが回る。サスペンションもいい」と兄の調整も勝因に挙げ、次の全日本(24、25日の第10戦・同県)で「表彰台(3位以上)を」と意気込む。

 佐々木のマシンはスポンサーのPAINT GARAGE OAG(苫小牧)が車輪のリムなどをキャンディーピンク色に塗装、同色のマシンで7月に参戦後から「気持ちよく走れる」と快調だ。

 帯広大会では65クラスを制した桑原が今季暫定149ポイントで2位に19ポイント差の首位、最終戦(11日・岩見沢市)で2度目の全道王者を目指す。このほか、同大会では高橋風雅(帯二中2年)がJXクラス4位、オープン85クラスで8位、NBオープンクラスでは吉田一彦(帯広市)が総合2位、山川政明(幕別町)が同15位と活躍した。

 

関連写真

  • キャンディーピンク色の車輪リムのバイクで快走する佐々木奈津美(7月の全日本第6戦で、KPFkatsuさん撮影)

    キャンディーピンク色の車輪リムのバイクで快走する佐々木奈津美(7月の全日本第6戦で、KPFkatsuさん撮影)

  • 帯広大会の65クラスで首位を快走、今季3勝目を挙げた(4)桑原駆(山口浩二さん撮影)

    帯広大会の65クラスで首位を快走、今季3勝目を挙げた(4)桑原駆(山口浩二さん撮影)

  • キャンディーピンク色の車輪リム

    キャンディーピンク色の車輪リム

  • 佐々木全道モトクロス国際B女性史上初の入賞、桑原V  5

    佐々木全道モトクロス国際B女性史上初の入賞、桑原V 5

更新情報

「完成が楽しみ」新得町役場新庁舎の建設現場を町民らが見学

紙面イメージ

紙面イメージ

6.3(月)の紙面

ダウンロード一括(96MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME