十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

関東から8人のファンが十勝を満喫 とかちファンミーティング

ジンの製造について説明を受ける参加者たち

 十勝が好きな首都圏在住者の視点をまちづくりに生かす「とかちファンミーティング」が10日、管内各所で開かれた。十勝での開催は初めて。特別ツアーを通して新たな魅力を発見してもらい、十勝の可能性を広げるための意見交換を行った。(完戸雅美)

 フードバレーとかちの関連事業。フードバレーとかちプロモーション実行委員会(事務局・帯広市)が主催した。首都圏在住の「十勝ファン」8人が自費で来勝。起業塾「とかち・イノベーション・プログラム」を卒業した帯広、芽室、幕別の事業者を訪問した。

 幕別町内の十勝平野蒸溜所では、宮澤嘉裕代表から十勝産ボタニカル(風味付けの原料)を使ったジンの製造工程について説明を受け、簡易製造機によるジンの製造を体験。参加者はポタポタと落ちるできたてのジンに目を奪われていた。

 ツアー後は同町内の十勝ヒルズでグループワークと交流会を開き、十勝の可能性を内外に広めるアイデアを出し合った。参加者からは「(事業化に向けての)経過やストーリーを発信したらファンが増えるのでは」「十勝を応援するポイント制度を」「19市町村が詰まった土産を開発しては」などの意見が上がった。

 交流会では特別に用意されたオリジナルカクテルで乾杯し、十勝産食材を使った軽食を食べながら、親交を深めた。

 東京都から参加した岸川真由美さんは、温泉巡りで十勝に頻繁に足を運んでいるという。「体験ツアーは全てが楽しかった。クラフトジンはネットで調べて知っていたので、蒸留所に足を運ぶことができて良かった」と話していた。


関東から8人のファンが十勝を満喫 とかちファンミーティング

関連動画

  • 関東から8人のファンが十勝を満喫 とかちファンミーティング

関連写真

  • 参加者がクラフトジンの製造を体験

    参加者がクラフトジンの製造を体験

  • 十勝の可能性などをテーマにグループワークを実施

    十勝の可能性などをテーマにグループワークを実施

  • 十勝の可能性などをテーマにグループワークを実施

    十勝の可能性などをテーマにグループワークを実施

  • 十勝の可能性などをテーマにグループワークを実施

    十勝の可能性などをテーマにグループワークを実施

更新情報

「消防メロンパン」で防火を啓発 満寿屋商店と帯広消防署がコラボ

紙面イメージ

紙面イメージ

10.11(土)の紙面

ダウンロード一括(73MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME