十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

サクラマス養殖へ一歩 十勝初の飼育試験 大樹

浜大樹漁港内に設けられた水槽にサクラマスの幼魚を放す関係者

 【大樹】サクラマス養殖の飼育試験が20日、大樹町内で始まった。初日は浜大樹漁港に幼魚約360匹を搬入。22日に旭浜漁港内の海中いけすに放し、12月ごろまで育てる。試験は今年度から3年間行い、事業化を目指す。十勝管内でのサケ・マス類の養殖試験は初めて。

 栽培水産試験場(室蘭市)によると、道内でのサクラマスの海中養殖飼育試験は30年ほど前、桧山管内奥尻町などで行っていた。現在は試験場内での飼育試験にとどまっていたが、旭浜の海水温が夏場でも20度以下で、「海中」の適地として選ばれた。

 飼育試験は、大樹サクラマス養殖事業化研究会(高橋良典会長)が実施主体となり、大樹漁協(神山久典組合長)に委託して行う。

 この日はさけ・ます内水面水産試験場(恵庭市)から、平均約19センチの幼魚362匹が運び込まれ、浜大樹漁港内の淡水水槽に放された。水槽に海水を少しずつ入れながら慣らした後、22日に旭浜漁港内の網で囲った海中いけすに投入する。

 秋サケなどの基幹魚種がここ数年不漁が続いているだけに、事業化への期待は大きい。

 同漁協で主に秋サケ定置網漁に従事する高橋会長(41)は「実際に魚が届き、改めてやる気が湧いた。天然物がなかなか取れない時代なので、養殖を成功させ、ゆくゆくは商品化したい」と話していた。
(松村智裕)

関連写真

  • 水槽内のサクラマスを確認する関係者

    水槽内のサクラマスを確認する関係者

更新情報

帯大谷女子7大会連続V 男子帯三条は7大会ぶり 個人単川上(帯柏葉)3連覇 全十勝高体連卓球

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME