十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

木のぬくもり感じる器作り まちマイ清水編

羽賀さんが原木から作った器の数々

羽賀さん3年前から
 羽賀義信さん(80)=南1条3=は、原木からの器作りを約3年前から行っている。

 工程は、原木をろくろ旋盤で粗削りしたあと、木が変形する恐れがあるので半年間寝かせておく。その後もう一度削り、仕上げは手で紙やすりを使って研磨し、水性の塗料を塗って完成。最初の工程から1年近くかかってようやく完成する。

 木のぬくもりに興味があり「何か作りたい」と思っていたとき、鹿追の義弟が木工の皿を製作していることを知り、習いに行ったのがきっかけ。

 今まで使用した主な木材はクルミ、センダン、サクラ、エンジュ、カラマツ、カバなど。これまでに35枚ほどの器を製作した。自宅で使用するほか、展示会などに出展したり、寄付したものもある。

 羽賀さんは「木工は磨けば磨くほど味が出る。奥が深い」と話す。(林佑哉)


◆特集
まちマイ清水編 一覧

更新情報

本別協力隊員夫婦の吉田さん 希少なくり豆や花豆の栽培に挑戦 くり豆本舗へ供給

紙面イメージ

紙面イメージ

6.8(土)の紙面

ダウンロード一括(73MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME