十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

帯広市議会傍聴席にリアルタイムの字幕モニター設置 聴覚障害者や高齢者に配慮

帯広市議会本会議場に設置された字幕表示モニター

 帯広市議会の本会議場傍聴席に、質疑をリアルタイムで字幕表示するモニターが設置された。9日に開会する6月定例会から運用を開始する。聴覚障害者や高齢者など、耳が不自由な傍聴者でも発言内容を理解しやすい環境を整えた。

 2023年の地方自治法の改正で、政府は地方議会のデジタル化への取り組みについて技術的・財政的な支援を行うこととされ、その一つの手法として議事の自動音声翻訳が示された。

 帯広市議会では都市行政調査で導入自治体を視察し、傍聴者の要望なども踏まえ、昨年秋に導入することを決めた。

 本会議場傍聴席の奥に50インチのモニター1台を設置。音声をリアルタイムで文字化するアプリ「UDトーク」を活用し、字幕をモニターに表示する。モニターを見られる席に限りはあるが、QRコードを読み取って同アプリをインストールした個人の端末でも同じ内容を表示できる。

 議会運営委員会の菊地ルツ副委員長は「聞こえに課題のある人にも議会のことを知ってもらえる。今回は第一歩で、より広くいろいろなツールで情報提供できるよう検討を進めていく」と話している。(津田恭平)

更新情報

卓球全道大会で活躍誓う 更別中央中の松野さんが教育長訪問

紙面イメージ

紙面イメージ

7.27(日)の紙面

ダウンロード一括(79MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME