十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

火星が最接近、十勝の夜空にも明るく輝く

地球に最接近し樹上で輝く火星(三つある明るい星の最下段。上からカストル、ポルックス、火星)=12日午後8時半、帯広市の幸福駅交通公園で。須貝拓也撮影

 2年2カ月ぶりとなる火星の最接近が12日夜、十勝管内でも観測された。帯広市内では最接近となる午後11時ごろは夜空に雲が広がったものの、日没から午後9時ごろにかけて東の空に輝く姿を見られた。

 火星は地球の外側を687日かけて公転している。公転周期が365日の地球は2年2カ月に一度、火星を「追い越す」ことになり、このときに最接近する。今回の火星と地球の間の距離は約9608万キロで、「大接近」と呼ばれた2018年7月に比べると約6割ほどの大きさだった。

 市内の幸福駅交通公園では、赤い展示車両の上部に、ふたご座のカストルとポルックスと、縦に並ぶように輝く火星を見られた。16日には火星が地球から見て太陽のちょうど裏側になる「衝(しょう)」となり、その頃まではひときわ明るく輝く火星を楽しむことができる。(岩谷真宏)

更新情報

卓球全道大会で活躍誓う 更別中央中の松野さんが教育長訪問

紙面イメージ

紙面イメージ

7.27(日)の紙面

ダウンロード一括(79MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME