更新情報
ワン・バトル・アフター・アナザー
シネマ情報
NEW第78回秋季高校野球 北海道大会
高校野球
NEW外国人労働者は日本の方が多いのです~とかちっ子のブラジル滞在記(19)
勝毎電子版ジャーナル
NEW春巻きDEアップルパイ
簡単レシピ
災害
4年ぶりに浦幌町内を分列行進 消防団が出初め式
【浦幌】浦幌町消防団(五十嵐信博団長、団員87人)の出初め式が5日に開かれ、浦幌消防署横から町中央公民館まで4年ぶりに分列行進を行った。 井上亨町長は「1月1日の能登半島地震の1日も早い復旧を祈る。本町でも千島海溝沿いを震源とした巨大地震による津波の被害も非常に危惧されている。今まで以上に防..

北電、北洋銀、道銀が能登半島地震の被災地支援 応援派遣や義援金窓口
八広CS協議会が防災教室 備蓄や避難所生活など確認

防災意識を楽しく向上 豊頃の消防団第2分団が出初式

十勝のミュージシャン集結 13日に岡書で能登半島地震チャリティーライブ
豊頃の住宅火災、5時間後に鎮火
輝く黒瓦の街へ~編集余録
開拓獅子舞保存会が能登地震の氷見市に義援金 浦幌

現地要請に応え被災地に支援物資 十勝の企業有志
足寄と陸別が加賀市へ保存食 能登半島地震で支援
北陸ゆかりの企業・自治体 被災地支援へ情報収集

ハンドル取られ車が蛇行 里帰り出産した鹿追の川岸さん、石川県で被災

能登地震、帰省中の十勝関係者も遭遇 「体験したことない揺れ」

「金沢駅で水漏れ」「小松駅周辺に人だかり」石川県在住の本紙記者知人ら、地震直後の状況語る
「まさか正月に大地震に遭うとは…」 帰省中の新潟県で被災 帯畜大4年の江口さん
【映像】金沢市内、地震発生時の様子

能登半島地震で北海道でも津波観測
【映像】能登、地震発生時の様子

広尾で厳冬期に初の宿泊訓練 16時間過ごした避難施設でみえたものは~ルポとかち


巨大地震、津波…まさかに備え 大樹など4町で道防災総合訓練~写真特集
