更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
災害
とかち 新・働く考 特別編「復興のまちで」(中) 海に出られない漁師
再起阻む原発 転職も困難 「漁業を再開できても、捕った魚を食べたいとは自分でも思わない」。相馬市内の仮設住宅で暮らす漁師の南部善行さん(48)は、この2年間、1日たりとも出漁できない日々を過ごす中でそう話す。 長男を亡くし 6トンの小型船で近海漁を行い、主にカレイを水揚げしていた。地震直後、..
浦幌町、共成レンテムと災害協定
24日に視覚障害者防災学習会
津波被災のセスナ機、シミュレーターで復活へ 芽室の福澤さんが整備
30人が震災について考える 士幌ピースネット
防災力の向上策探る 浦幌でセミナー
帯開建の大震災パネル展始まる NHK帯広局で
とかち 新・働く考 特別編「私のスタイル」(上)高橋敬さん
道議会でも黙とう 東日本大震災2年
十勝管内でも各地で黙とう 東日本大震災
とかち 新・働く考 特別編「復興のまちで」(上)地域にとどまった企業
震災教訓に十勝主要病院で災害対応進む 東日本大震災2年
宮古の被災者にGBする喜び 芽室寄贈の用具活用
文科省の震災復興支援イベント参加 帯畜大
十勝に避難70人、福島から最多39人 東日本大震災
「支え合いの原点忘れずに」 東日本大震災2年でシンポジウム
避難訓練で防災学習 浦幌厚内小

遺族ら続々献花 東日本大震災2年目の被災地沿岸
