更新情報
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
勝毎花火大会 打ち上げ時の気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
災害
阪神淡路大震災30年、十勝からも支援 防災への決意今も~先読み新年号
阪神大震災の発生から30年を迎える。1995年1月17日に関西地方を襲った前例の無い都市直下型地震は、大きな被害をもたらした。十勝からも、多くの人が現地に入り支援活動に尽力。30年がたち、現地を知る人たちは改めて防災の思いを強くしている。 崩れた街 生死が身近 国際基準の避難所を 町赤十字奉仕..

帯広空港発着便の一部が欠航 降雪の影響で
「被災者とボランティアをつなぐ拠点」 更別社協が被災地の災害ボランティアセンター支援報告
帯広消防署が防火ぬりえ展と相談コーナー設置~こぼれ話

建物火災、冬季に集中 暖房使用など注意を
発電機やEV車で信号機復旧訓練 大規模災害想定し、新得署と3町建設業協会
気候変動の災害発生リスク解説 気象予報士・横山氏
34メートル超津波に本気の策~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(4)


浸水の全町内会に行動計画~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(3)

災害時の放置車両除去、帯開建などが訓練

被災校舎 希望の象徴~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(2)


被災地に思い傾けて 更別で映画上映会と被災地応援活動報告会 12月11日
帯広市消防団が大規模災害想定訓練


合同で災害時の海上輸送訓練を実施 広尾署と海保



ポリ袋使って食事作り 聴覚障害者学級

ICTで効率化 十勝地区災害ボランティア連携会議
十勝では3%に満たず 避難所など上下水道耐震化
28日に防災リーダー研修会
市内3連合町内会が合同で防災研修 地域の川や対策学ぶ

道防災ヘリも飛来、大地震想定し訓練 音更で過去最大規模150人参加

