更新情報
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
勝毎花火大会 打ち上げ時の気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
災害
帯広の洪水VRで体感 宮坂建設防災訓練で北大出展
北海道大学は11日、帯広市内で宮坂建設工業が開催した「第32回地域防災訓練」で、帯広市街地浸水シミュレーションやVRを使った洪水体験を出展した。来場者は今後起こりうるリアルな洪水災害を体感した。 この取り組みは、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SI..
災害へ意識付け、住民4000人が参加 宮坂建設防災訓練

石勝線が運行開始、帯広駅からも早速「とかち」出発


宮坂建設が地域防災訓練 11日、旧帯広南商業高校跡地で
石勝線4日運転再開も物流に影響 農産物輸送滞る
石勝線あす午前11時ごろ運転再開
石勝線4日夕に運転再開へ 3日も特急全て運休

特急おおぞら・とかち全便、2日まで運休 JR石勝線土砂流入

災害時にラジオを、暗闇照らした声 JAGAが情報発信

「後発地震注意情報」関心を 千島海溝M7で2時間以内に発表 日頃から備えを
災害時ディーゼル車貸与 マツダ帯広店と中札内村が協定 入手しやすい軽油活用 道内初


避難所へ「線路横断」を 厚内の津波対策 浦幌町がJRと協議開始
「自然災害伝承碑」地図記号に帯広と豊頃の計3基追加


浦幌で震度2
災害時要支援者の個別避難計画 市が要件を設定、協議会以外も策定可能に
大雨災害義援金 受け付け
水難事故想定し十勝川で訓練 3消防署合同

NTTが広尾、大樹と災害協定

「周りを巻き込んで備えを」 防災士の徳本氏が講演 防災セミナーinとかち

避難に備えて防災リュックに何を備蓄べき? NBCR対策推進機構の益田さんに聞く
