更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
災害
東日本大震災7年のシンポジウム
発生7年を迎えた大震災を考えるシンポジウム「2011.3.11 東日本大震災を忘れない」が31日午後1時半から同3時まで、帯広市内のとかちプラザで開かれる。 「とかち折り鶴の会」(学校法人葵学園内)などでつくる実行委員会が主催。帯広アクトクラブ協力。震災の「真の復興」を考え、語り継ごうと開催..
地域防災計画の改正を確認 芽室町
津波想定し217人避難訓練 大樹

共同住宅でぼや 音更
復旧落ち着き特別交付税減 管内63億円
本紙、道新と印刷協定 両紙印刷会社
ごみ収集来ず、牛出荷にも影響 道道忠別清水線の通行止め

国道236号の通行止め解除
大雪被害 農業施設など29件 芽室町
石川衆院議員が氷塊被害を視察
もっと詳しく!「雪崩遭遇時の対応」

心臓マッサージの手順学ぶ 更別小でAED講習会
被災時の備蓄供給体制を整備 十勝防災対策検討会で道が報告

対策実施方針を決定 林野火災予消防対策協

母親たちが防災学ぶ 芽室小家庭教育学級

パンクロッカー映画上映 中札内 震災義援金に8万円
浦幌2河川で流木捕捉施設実証 流木対策検討部会

清水の田代さん監督映画「風のたより」 4月にベルギーで上映
足寄 断水復旧
震災7年~大川小はいま(下)「『救えた命』つなげたい」
