更新情報
2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
行政
マリ国行政職員が浦幌来町 官民協働のまちづくり学ぶ
【浦幌】アフリカのマリ共和国の行政職員ら9人が24、25の両日、国際協力機構(JICA)の国別研修で浦幌町を訪れ、一般社団法人「十勝うらほろ樂舎」(近江正隆代表理事)などで研修した。官民協働で行われている、人材育成につながる「うらほろスタイル」や、町の歴史や農業、まちづくりなどについて学んだ。 ..

新くりりん整備・運営をJFEグループが486億円で落札 オカモト、宮坂など参画
女性目線でまちづくり 士幌で町長と意見交換

定点医療機関のコロナ患者283人 「5類」以降最多
木製ランタン累計8500個 ウッドイルミのワークショップ 広尾

尊親の開拓冊子に 制作3年、1000部発行 郷土資料研究員の佐藤さん 豊頃
100兆円市場へ 宇宙事業で雇用2300人試算 大樹町(下)~十勝で暮らす3部(2)

コロナ5類移行後で最高の患者数に 十勝と全道

地域課題解決型起業支援事業の3次募集開始
今年度のボート再開は断念、売店のみ利用受け付け 緑ケ丘公園の事業者応募ゼロ

障害者のケア1日9時間以上3割、孤立の懸念も 専門的支援を要望 市がアンケート
猛暑も凍える市議会 室温21度
酒気帯び職員に減給10%3カ月 陸別臨時会
帯広川西地区町内会連絡協議会が市に道路整備など要望
「声受け止めて」 多様な性考える 中札内と更別村の教職員が合同で研修

JA大樹町で特殊詐防止欺啓発

フォトコン今年も 南十勝の作品募集 来月29日まで
災害時 NTTと相互協力 情報共有し早期復旧 浦幌、豊頃

池田少年団4人 全道へ意気込み バドミントン
十勝で唯一の人口増 宇宙産業で人が呼ぶ 大樹町(上)~十勝で暮らす3部(1)
