更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
行政
34メートル超津波に本気の策~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(4)
高知・黒潮町 タワー6基や避難道整備 全世帯に「カルテ」 東日本大震災を契機に各自治体でさまざまな防災対策が進む。中でも高知県黒潮町は先進的な「防災のまち」として知られる。南海トラフ地震の発生で日本最大の34・4メートルの津波が襲うと想定されており、「防災」をキーワードに住民と行政が伴走型でまち..


定例会議3日開会 芽室町議会
定例会あす開会 上士幌
町遺族会が記念誌「忠魂」発刊 音更

職員給与条例改正など可決 浦幌町定例会
2カ月ぶりマイナスの7億5700万円 10月の十勝港外国貿易
第三者所有で太陽光導入 士幌町の特養にオカモトが設置
十勝の被災支援に1日220~230人投入 道開発局がTEC―FORCE配置計画
「十勝のポテンシャル高い」加藤北海道財務局長が来社
災害時の放置車両除去、帯開建などが訓練

患者等搬送事業者、件数右肩上がり 昨年は1社当たり1000件以上の計算

利点少なく利用マイナー 患者情報確認しやすく システム導入まだ途上 マイナ保険証
