更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
特集
うちで過ごそう~コロナ対策(5)「ペーパーログ作り」
新型コロナウイルスの感染拡大で、キャンプやバーベキューなどのレジャーも自粛傾向が続く。いずれ訪れる思い切り「アウトドア」を楽しめる日に向け、準備をしておこうと、新聞紙を使った「ペーパーログ(紙薪=まき)」作りに取り組んでみた。 ペーパーログは新聞紙やチラシ、段ボールなどの紙を濡らして圧縮し、..

耕土興論「三輪一行(大学教授) 信用とウイルス」
あの時の記憶(137)「オビヒロホコテン初開催」

こぼれ話「町産醤油を使ったみたらし団子販売 本別」

こぼれ話「ダンボールアーティストの野々村さん、手作り塗り絵を無料配布」
新型コロナ~アメリカリポート(6)「NYのミシュラン・スター・レストラン デリバリーを開始」
食・農 支える新技術~とかち財団研究より(5)「ナガイモ播種ユニットの制御装置」

荘田喜與志さん追悼~ファインダー越しの十勝(4)「十勝川渡船」


コロナ収束後に出掛けよう!~まちの館(7)「上士幌町 ひがし大雪自然館」

こぼれ話「フラワームーン、十勝でも」

コロナ収束後に出掛けよう!~まちの館(6)「足寄町郷土資料館」

コロナ収束後に出掛けよう!~まちの館(5)「中札内村豆資料館 ビーンズ邸」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(4)「血乳検査装置」

うちで過ごそう~コロナ対策(4)「畜大院生こだわりの自家焙煎コーヒー」


こぼれ話「コロナ対策町内でも徹底 マスクを全戸配布」

うちで過ごそう~コロナ対策(3)「牛乳を消費しよう!」

コロナ収束後に出掛けよう!~まちの館(4)「士幌町伝統農業保存伝承館」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(3)「山幸酵母のパン」

こぼれ話「野鳥もステイホーム? 帯廣神社でしばし羽を休める」

コロナ収束後に出掛けよう!~まちの館(3)「池田町郷土資料館」
