更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
特集
こぼれ話「十勝地区身障者福祉協が研修で打楽器演奏体験」
○…十勝地区身体障害者福祉協会(齋藤徹会長)の研修会が30日、音更町内の十勝川温泉ホテル大平原で開かれ、11町村から訪れた32人が打楽器演奏などで交流した。 ○…会員の親睦や活性化が目的。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった。齋藤会長は「コロナを吹き飛ばし、楽しく生き生きと研修したい..

挑戦者たち~とかち財団ビジネス支援(1)「ピロロ企画 広尾」
味力満載!十勝のキッチンカー(12)「まるみ工房 川股みち子さん」


自由と平和の筆~ヒグチヒロヤス絵展(上)「疎開先 育んだ自然へのまなざし」

こぼれ話「うれしい悲鳴? 伊豆倉写真館にモモがなる」

思い出の鉄路 十勝の廃止駅~国鉄士幌線(特別編)「三股と幌加」

味力満載!十勝のキッチンカー(11)「BellVeggy 藤井俊輔さん・史織さん」


こぼれ話「紙版画に挑戦 帯広美術館ミュージアムミステリー」

遠景近景(68)「白蛇姫まつり 鹿追」
あの時の記憶(172)「芽室赤レンガ倉庫 巨大じゃがいもアートの制作開始」

味力満載!十勝のキッチンカー(10)「ヒンナ 高橋加奈子さん」


耕土興論「神田茜(講談師) 豊岡で習い始めた踊り」
こぼれ話「幕別忠類中が酪農体験学習」
孤のとなりに 第4部~不登校編(5)「星槎国際高校帯広」
こぼれ話「『飲んだら乗るな』『お酒は二十歳から』酒販組合など街頭啓発」
孤のとなりに 第4部~不登校編(4)「地力つける 愛知つくし学園」

こぼれ話「イモあった! 幕別幼稚園で収穫体験」

孤のとなりに 第4部~不登校編(3)「居場所づくり 登別の健千窯」
こぼれ話「夜のモモンガを探そう おびひろ動物園で観察会」
