更新情報
旧長崎屋帯広店、更地になるまでの1年5カ月を振り返る
勝毎電子版ジャーナル
NEW「十勝の粘土で手作りれんが 帯広のお寺で60人挑戦」他
勝毎こども新聞
2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
特集
TPP十勝の新戦略~貿易自由化の流れの中で(2)「小麦生産・加工」
地粉で消費地 より近く 「照葉樹林帯のアジアでは、もちもちした食感が好まれる。製パン性の向上した十勝・道産の小麦粉はアジアの一大ブランドになる可能性がある」(アグリシステム=芽室=の伊藤英信社長)。「アジアなど照葉樹林帯の文化圏では、日本の餅が売れている。もちもち感がある十勝・道産の小麦粉は売れ..
TPP十勝の新戦略~貿易自由化の流れの中で(1)「農村ホームステイ」
原発事故の証し~希望の牧場・ふくしま(上)「“制限区域”浪江町の農業 吉沢正巳さん」

花水山物産販売所「あんてぃー」道見ひろみさん まちマイ中札内編


バドミントンを楽しく、長く 中内彩華さん まちマイ中札内編


高齢者交流「ふれあいサロン」 まちマイ中札内編

茨城県から昨年3月移住 中山千代子さん まちマイ中札内編


たうんナビ「コスモール大樹のきな粉ソフトクリーム」
耕土興論「町田康(小説家) 電動工具 愉快だな」
耕土興論「井上都(元『こまつ座』代表) 自分ありき」
耕土興論「和多田進(ジャーナリスト) 東京日記(526)『五箇条の御誓文』を想う」
あの時の記憶(22)「18人死亡の中札内砂防ダム雪崩事故」
風化と教訓~トムラウシ山岳遭難事故から5年(下)「未熟な登山者後たたず」
風化と教訓~トムラウシ山岳遭難事故から5年(上)「『自己責任』意識に変化」
