更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
特集
検証~台風の爪痕/その時、何が起きたのか(5)「低地の水、行き場失う」
決壊なく浸水 対策求める声 音更川と鈴蘭川の合流点に位置し、北側に第3鈴蘭川が流れる音更町木野8区。台風10号の大雨が小康状態になった8月31日朝、この住宅地の広い範囲が水に漬かった。「堤防が決壊して家が浸水したなら諦めもつくのに…」。床上浸水被害に遭った男性(63)は、自宅1階の床上約60セン..

耕土興論「町田康(小説家) そうではないこと」
ゴシップ「キャンピングカー 納車と一緒に観光も」

検証~台風の爪痕/その時、何が起きたのか(4)「治水整備が一定効果」

ゴシップ「自然素材でドレス おしゃれ度抜群?」

検証~台風の爪痕/その時、何が起きたのか(3)「橋台の裏えぐる激流」

ゴシップ「味覚の秋堪能 イモ団子で交流会」
検証~台風の爪痕/その時、何が起きたのか(2)「増水 川の蛇行招く」

ゴシップ「川柳かるたは頭の体操?」
検証~台風の爪痕/その時、何が起きたのか(1)「9河川で土石流」


ゴシップ「文化の秋、民謡対決にご期待を」
ゴシップ「緑陽高生、保育園児と交流」
耕土興論「マッド・アマノ(パロディスト) 帯広の“ジョン・ウェイン”に逢う」
ゴシップ「プレゼントは華やかな踊り」
手話を学ぶ(7)サンマ、キノコなど秋の味覚の表現

耕土興論「ジャーナリスト(倉澤治雄) 『帰還困難区域』への『帰還』」
帯広美術館物語~名品でたどる25年(5)「丘の上の感動美術館」
ゴシップ「きれい! カンナとエンジェルトランペット見頃」
