更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
特集
耕土興論「藻谷浩介(日本総研主席研究員) なつぞらに思う」
「NHK朝の連続テレビ小説」の記念すべき100作目が、十勝育ちの女性が主人公の「なつぞら」となったのは、十勝ファンの筆者としてもうれしい限りだ。ただし主人公は昭和13年生まれという設定だから、話の背景自体は随分と昔である。 昭和半ばまでの十勝は、貧しい農村地帯だった。札幌まで行くのにも、富良..
こぼれ話「米国マジシャンが来訪 帯広のミュージアム」
十勝の戦い~参院選2019(下)「比例代表」
こぼれ話「ジュニアオーケストラが書店でコンサート」

十勝の戦い~参院選2019(中)「道選挙区・立憲、国民、共産」
こぼれ話「図書交換会 親子らでにぎわう」

こぼれ話「デコトラ集合、チャリティー撮影会」

十勝の戦い~参院選2019(上)「道選挙区・自民」
十勝がくれたもの~文化人インタビュー(29)「神田日勝記念美術館学芸員(鹿追) 川岸真由子さん」

こぼれ話「家族の声が子守歌 幕別の大家族」

包括連携協定~札医大の研究室から(33)「保健医療学部理学療法学第二講座 片寄正樹教授」
こぼれ話「子どもたちがカフェの仕事体験」
卒業後の選択肢~十勝の高校生へ(2)「北星学園大学 社会福祉学部福祉臨床学科 大友秀治准教授 学校ソーシャルワークのモデルを」

こぼれ話「新聞紙でエコバッグ作り」

MOTTOおび広がるプロジェクト~2019年度実施団体紹介(1)「ママとコとかち実行委員会」
耕土興論「マッド・アマノ(パロディスト) 『交番襲撃と巡査の犯罪』」
こぼれ話「並んでスイスイ カワアイサの親子」

こぼれ話「『おしりたんてい』と写真撮影会大人気 ザ・本屋さん」

耕土興論「鈴木一誌(ブックデザイナー) 影のような労働」
こぼれ話「足寄町長、演奏で母校応援」
