更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
特集
わが社の誇り(118)「ワインタクシー 後藤典久さん」
従来通りのサービス意識 「タクシーを運転していると、お客さまがお金を払ってくれるのに感謝される。利用者それぞれのニーズに応えるのが仕事」と語る。タクシーの運転のほか、池田町から委託を受けるコミュニティーバス運行や学校への給食配送を担当する。 1978年に山形県で生まれ、高校卒業まで過ごした。..

こぼれ話「ドサンコの歴史知って『駄載』披露」

こぼれ話「早めのヘッドライト点灯を 帯広市内で高校生ら『おもいやり運動』」

こぼれ話「帯調祭」にぎわう

こぼれ話「働く意義とは そら・米田社長が小学生に講話」


こぼれ話「ハーモニカ練習成果披露 早川教室コンサート」

こぼれ話「ばん馬キャラ弁コンテスト 馬愛あふれる大賞は山形の高校生」

耕土興論「井上都(元「こまつ座」代表) 希望の在処」
こぼれ話「ラズベリーたわわ 帯広リゾートホテル」
遠景近景(71)「役場から見渡す街並みと日高山脈 大樹」

わが社の誇り(117)「千代田デンソー 瀬戸和行さん」

こぼれ話「養護老人ホーム普仁園でラーメン90食提供 ラーメンハウス遊麺」
未来への提言~帯広市開拓140年(4)「構想日本総括ディレクター 伊藤伸氏」
こぼれ話「チャリティーバザール『呉美の市』に着物ずらり」
未来への提言~帯広市開拓140年(3)「北海道経済部観光振興監 山崎雅生氏」
こぼれ話「狂い咲き? 新得神社でツツジ開花」

畜産王国への道~和牛全共、十勝躍進(5)「会場運営」
未来への提言~帯広市開拓140年(2)「元農水省事務次官 末松広行氏」
New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(56)「ハドソンヤード」
こぼれ話「帯広高等技術専門学院でオープンキャンパス」
