更新情報
「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
漁師のヒントきっかけ 生食用に冷凍、「底辺魚」に異例の手間暇で“革命” 池下産業の「大トロいわし」
勝毎電子版ジャーナル
長芋の大学いも
簡単レシピ
特集
地方ダンサー、世界へ~チビユニティーの挑戦(4)「国友慎之助会長に聞く」
2017年にチビユニティーを立ち上げた国友慎之助会長(41)は、ダンスが地域活性化につながると確信している。その国友会長が本拠地の新潟に次いで力を注いでいるのが、北海道での活動だ。 母はよさこい普及の第一人者 設立翌年から道内での活動を加速させていったのは、自身の北海道とのつながりがきっかけ..

こぼれ話「松崎町のポンカン届く 帯広の姉妹都市」

北見の美術アラカルト(3)「松田陽一郎《晩秋暮色》」
地方ダンサー、世界へ~チビユニティーの挑戦(3)「世界大会に挑む十勝の4人」
こぼれ話「藤丸前に雪のハート?」

北見の美術アラカルト(2)「景川弘道《腹這いになり絵を描く子ども》」
地方ダンサー、世界へ~チビユニティーの挑戦(2)「『帯広』創設 立役者の吉田さん」

こぼれ話「帯広吹奏楽研究会が定期演奏会」
十勝川治水100年トークリレー(2)「十勝総合振興局長 芳賀是則氏」
北見の美術アラカルト(1)「香川軍男《TAKO STOVE 『北海道誌』より》」
地方ダンサー、世界へ~チビユニティーの挑戦(1)「新潟拠点に全国で500人活動」

こぼれ話「流さんボーカルのバンドが26日に幕別でライブ」
こぼれ話「早川クロマティックハーモニカコンサート、25日にとかちプラザで」
耕土興論「古賀茂明(元経産官僚) 絶望する官僚たち」
こぼれ話「絵本作家とぬまさんが自作を読み聞かせ」

遠景近景(76)「巨大な氷壁 新得」
