更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
特集
手話を学ぶ(26)病院で使う表現
「手話を学ぶ」の第26弾は「病院で使う表現」。帯広ろう者協会手話対策部の荒木智子さんを講師に、(1)「点滴」(2)「注射」(3)「採血」(4)「薬」(5)「レントゲン」を学ぶ。 (1)「点滴」は、右手の人さし指の先を、左腕の関節あたりに軽く当てる。点滴を体の中に入れ込んでいるイメージだ。 ..

ゴシップ「ひな人形も折り紙で」

ゴシップ「多彩なマジック楽しんで 26日に祭典」
耕土興論「外岡秀俊(ジャーナリスト) 伝統を守るためには…」
大震災6年~南相馬市の今(2)「3世代離散 復興公営住宅」

大震災6年~南相馬市の今(1)「7人で暮らした我が家に1人帰宅」

ゴシップ「多彩なカクテル楽しむ」

ゴシップ「防災バッグに何詰める? 広野小で教室」

ゴシップ「気軽に警察署へ!」
大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(下)「十勝広域で6弱以上」

報道研修会リポート(下)「避難所運営」 「管理」より「配慮」

あの時の記憶(78)「士幌・温真会 『サタデースクール』スタート」

大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(中)「400年経過『次は近い』」

包括連携協定~札医大の研究室から(6)「医学部長、医学部薬理学講座・堀尾嘉幸教授」

ゴシップ「写真返します 冬季アジア大会応援する会」
大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(上)「広域連動 M9の可能性」

谷地田課長の運転マナーに喝!!(4)「『止まる力』同じ、四駆過信は禁物!」
耕土興論「牧野伊三夫(画家) 歌え、陶板画」
ゴシップ「手のひらに不思議な力を オルゴナイト展」
